TSR-CHRONICLE-1988 – 1992-②
鈴鹿4耐・6耐完全制覇、鈴鹿8耐へと突き進む

2023.07.22TSRクロニクル

1990鈴鹿4耐/優勝

TSR-CHRONICLE-1988 – 1992①鈴鹿4耐初優勝!CBR400RRデビューウインから続く)

 こうして不動のパートナー“F.C.C.”とタッグを組んだテクニカルスポーツは、さらに耐久レースへと注力し、野望達成に向けて動き始めた。1988年からジュニアライセンス(当時のMFJライセンス種別)を対象とした4時間耐久レース(ジュニア4耐)が2時間延長され、ジュニア6時間耐久(鈴鹿6耐)として生まれ変わった。こうして、鈴鹿サーキットの耐久ヒエラルキーは、鈴鹿8耐(国際A級)を頂点に、鈴鹿6耐(ジュニア)、鈴鹿4耐(ノービス)とピラミッドが形作られた。野望とは、この3カテゴリー全てに参戦し、4時間・6時間は完全制覇するという構想だ。

※ライセンス名称は当時のもの

1990鈴鹿6耐/2位
1990鈴鹿6耐/2位(原田武志・久名木永斉/NSR)

1990鈴鹿8耐/23位
1990鈴鹿8耐/23位( 上田昇・小林敏也/RC30)

 88年に鈴鹿4耐初優勝にしてCBR400RRのデビュー・ウィンを達成し、名実ともに地元鈴鹿の有力トップチームに躍り出たテクニカルスポーツ。89年はその実績を引っさげて4耐・6耐共に2台体制で臨むが、残念ながら結果は残せなかった。ところが翌90年には、NSR250Rで臨んだ6耐の2位表彰台に続き、4耐でNSR250Rに初勝利をもたらし、テクニカルスポーツ名義で初めて挑んだ鈴鹿8耐も192周で完走26位という結果を残している。

1991鈴鹿8耐/リタイア
1991鈴鹿8耐/リタイア(小林敏也・原田武志/RC30)

1991鈴鹿6耐/優勝(宇川徹・西村勝宏/NSR)
1991鈴鹿6耐/P.P.グリッド

 そして、TSRにとって、色々な意味で極めてエポックな年となる1991年は、春から劇的な展開となるレースシーズンがスタートするが、これはまた別のエピソード。この年のテクニカルスポーツの耐久シーンでのエポックは、ホンダ青山本社ウエルカムプラザで行った「F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年鈴鹿4時間・6時間・8時間耐久シリーズ活動」プレスカンファレンス。

1991鈴鹿6耐/P.P.グリッド
1991鈴鹿6耐/優勝(宇川徹・西村勝宏/NSR)

1991鈴鹿6耐/時代の中のビジョン
1991鈴鹿6耐/時代の中のビジョン

 この中でチーム総監督(当時すでに総監督と呼ばれていた)の藤井は、自らチームの野望を宣言しているが、その効果アリ!有言実行、この年の荒天で3時間に短縮された鈴鹿4耐での連覇こそ成らなかったが、鈴鹿6耐では全車ラップする圧勝劇で、一足先に達成した4耐に続いてNSRに鈴鹿6耐での初勝利をもたらした。翌92年には念願の鈴鹿4耐・6耐ともに優勝、続く93年も鈴鹿6耐で3連覇を達成など、このカテゴリーでは敵なし状態。一方鈴鹿8耐ではまだまだ思うような結果が残せず、この後のテクニカルスポーツの鈴鹿耐久ヒエラルキーに対しては、必然的に8耐への比重が増し、頂点へ向けて突き進んでいくことになる。

1992鈴鹿4耐/優勝(青木治親・藤原克昭)
1992鈴鹿4耐/優勝(青木治親・藤原克昭)

1992鈴鹿6耐/優勝(小西良輝・西村勝宏)
1992鈴鹿6耐/優勝(小西良輝・西村勝宏)

1992鈴鹿8耐/17位( 辻村猛・山岸広幸/RC30)
1992鈴鹿8耐/17位( 辻村猛・山岸広幸/RC30)

1993鈴鹿6耐/優勝(小合将史・畠山泰昌)
1993鈴鹿6耐/優勝(小合将史・畠山泰昌)

TSR_Result1988-1999

 

F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年鈴鹿4時間・6時間・8時間耐久シリーズプレスカンファレンス チーム総監督藤井正和コメント【復刻】

F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年鈴鹿4時間・6時間・8時間耐久シリーズプレスカンファレンス チーム総監督藤井正和コメント【復刻】

FCCTSRHondaFrance 1991年初夏、東京青山のHonda ウエルカムプラザで行った「F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年鈴鹿4時間・6時間・8時間耐久シリーズプレスカンファレンス」

F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年プレスカンファレンス
F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年プレスカンファレンス

F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年プレスカンファレンス
F.C.C./TR テクニカルスポーツ 1991年プレスカンファレンス

X facebook LINE